本記事では業務自動化ツールを企画開発するGASラボの「短縮URL一括展開ツール」の概要・使い方、よくある質問に関するQ&Aについて詳しく解説しております。
短縮URL一括展開ツールの概要
本ツールは元のURLが不明な「短縮URL」を一括で展開してリンク先のURLを出力することのできるツールです。
Googleスプレッドシートへ展開したい短縮URLをリストアップし、ワンクリックで一括展開することができます。
ご利用方法はシンプルかつGoogleスプレッドシートで操作は完結するため、ExcelやGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトを少しでもご利用されたことがある方であれば、簡単に本ツールをご利用いただけます。
一つずつ展開しなければならない短縮URLを複数展開する必要のある方や、Twitterの埋め込みURLを確認する際などにご利用ください。
短縮URL一括展開ツールの3つの特徴
複数の短縮URLを一括展開可能!
- リストアップした複数の短縮URLをワンクリックで一括展開することができます。
- 本ツールでは最大300個の短縮URLの一括展開が可能です。
リストアップ・展開はGoogleスプレッドシートで完結!
- URLのリストアップや一括展開結果の出力は全てGoogleスプレッドシート上で完結します。
- 他の人への共有なども共有リンクを使えば簡単に実施できます。
入力とクリックのみのシンプルな操作!初心者でも簡単に利用可能!
- クリックと入力操作のみであるため、Excelやスプレッドシートなどの表計算ツールを少しでも利用された方であれば、簡単にご利用いただくことができます。
短縮URL一括展開ツールはこんな方にオススメ!
- 複数の短縮URLを一括展開する必要のある方
- ご自身で生成された複数の短縮URLを確認する必要のある方
- Twitterの埋め込みURL(短縮URL)の確認をしたい方
短縮URL一括展開ツールのご利用マニュアル
STEP1:入手したGoogleスプレッドシート形式のツールをコピー
本ツールはGoogleスプレッドシート形式のツールとなっており、初めは閲覧権限のみに制限されています。
スプレッドシートのツールバーにあります「ファイル」→「コピーを作成」で編集権限のあるコピーシートが作成されます。
コピーシートにはプログラムも一緒にコピーされますので、コードを編集する必要性は全くありませんので、ご安心ください。
STEP2:展開したい短縮URLを「短縮URL展開リスト」にリストアップ
次に一括展開したい短縮URLをリストアップします。
本ツールの「短縮URL展開リスト」シートに展開したい短縮URLを記入していきます。
補足:リストアップ可能な短縮URLの最大数
本ツールでは最大300件まで短縮URLを一括で展開できる仕様になっています。
既に「短縮URL展開リスト」で記入できる数が300行までになっておりますので、範囲内でご利用下さい。
STEP3:ツールバーの「メニュー」より「短縮URL一括展開」を実行
最後にリストアップした短縮URLをワンクリックで一括展開します。
ツールバーに本ツール独自の「メニュー」が用意されています。「メニュー」より「短縮URL一括展開」をクリックしてください。
「短縮URL一括生成」を実行すると、展開結果が生成され、「短縮URL展開リスト」シートに出力されます。

補足:展開に失敗するケース
本ツールで短縮URLの展開に失敗するケースがあります。具体的な例としては、下記のようなケースがあります。
- 既に展開済みのURLであった場合
- 無効な短縮URLである場合(短縮URL自体が誤っている場合)
失敗した場合には、エラーメッセージを表示するような仕組みになっておりますので、エラーメッセージをご確認ください。
本ツールご利用上の注意点
- 本ツールを利用するためには、Googleアカウントが必要になります。
- 本ツールを利用することで発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。
- 本ツールは短縮URLにリクエストを投げて情報を取得しております。場合によっては、一時的に情報が取得できない場合や、情報を取得できなくなるリスクもございます。このリスクについては、予めご了承ください。
- ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・配布やソースコードのコピーは禁止しております。
- 本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。一度に展開することのできる短縮URLの件数は300件とありますが、処理時間の上限に至ってしまう場合、300件よりも少ない数までしか展開できないケースもございます。処理時間を超える場合には、短縮URLを展開する数を減らすなどをして対応してください。
- 本ツールは初回利用時に「認証・許可プロセス」が発生します。認証・許可を下記の記事を参考に進めて下さい。
短縮URL一括展開ツールに関するQ&A
Q.短縮URL一括展開ツールはどこで入手できますか?
2023年8月現在、短縮URL一括展開ツールは下記のプラットフォームにて公開しております。
Q.短縮URL一括展開ツールの使い方に関する問い合わせ方法は?
本ツールを入手されたプラットフォームそれぞれのお問い合わせ方法に従ってお問い合わせください。
短縮URL一括生成ツールのご案内
GASラボでは本記事で紹介した「短縮URLを一括展開できるツール」以外にも様々な自動化ツールを企画・開発しております。これまで開発したツールは2023年8月現在、100種類以上を超え、今後も随時新規で開発、公開していく予定です。
短縮URL関連のツールで、「短縮URLを一括で生成できるツール」も公開しております。
短縮URL生成でよく利用されている「Bitly」を使った短縮URL一括生成ツールです。
下記のページにて詳細がご確認いただけますので、併せてご覧ください。