OpenAIのAPIを利用することで、人工知能を活用したオリジナルのチャットボットの構築や、他サービス上で自然言語処理を行うことができます。
本記事では、OpenAI(ChatGPT)のAPIキーを取得する手順を、画像付きで詳しくご紹介します。
OpenAI(ChatGPT)のAPIが実現できることや、利用に必要な条件、利用料金、利用規約などを踏まえて、アカウントの作成方法とAPIキーの取得方法をご説明します。最後に、OpenAI(ChatGPT)のAPI利用やAPIキー取得に関するよくある疑問Q&Aもご紹介します。
ぜひ、OpenAI(ChatGPT)のAPIを利用して、AI技術を活用した様々なプロジェクトを立ち上げてみてください!
- 1 OpenAI(ChatGPT)の「API」で実現できること
- 2 OpenAI(ChatGPT)のAPIを利用する上での注意点
- 3 【事前準備】OpenAIのアカウント作成方法
- 3.1 STEP1:OpenAIの公式Webサイトのサインアップページにアクセス
- 3.2 STEP2:Emailアドレスを入力し、Continueをクリック
- 3.3 STEP3:パスワードを入力し、Continueをクリック
- 3.4 STEP4:指定したEmailに届いたOpenAIのメールより「Verify email address」をクリック
- 3.5 STEP5:「Tell us about you」のページにて、名前の情報を入力し、Continueをクリック
- 3.6 STEP6:SMSが受け取れる電話番号を入力し、Send codeをクリック
- 3.7 STEP7:SMS(ショートメッセージ)で受け取った認証コードを入力
- 4 【画像付き】OpenAI APIキーの取得方法
- 5 OpenAI API利用やAPIキー取得に関するよくある疑問Q&A
- 5.1 OpenAIのAPIキーは1つだけ取得すれば問題ありませんか?
- 5.2 OpenAIのAPIキーの取得には料金が発生しますか?
- 5.3 OpenAIのアカウントは複数用意した場合、無料利用枠は作成したアカウント分増えますか?
- 5.4 Open AIのAPIを利用している中で下記のような「You exceeded your current quota」というエラーが発生しました。原因は何ですか?
- 5.5 Open AIのAPIを利用している中で「”code”:502,”message”:”Bad gateway.”」というエラーが発生しました。対処法を教えてください。
- 5.6 ChatGPTのAPIを利用している中で「This model’s maximum context length is 4097 tokens.」というエラーが発生しました。対処法を教えてください。
OpenAI(ChatGPT)の「API」で実現できること
まずは、OpenAI(ChatGPT)の「API」を利用することで実現できることを、OpenAIのAPIの基礎知識とともに理解していきましょう。
【前提】OpenAIのAPIの種類
今話題の「ChatGPT」を提供する「OpenAI」では、他の開発者や他のサービスでもOpenAIの技術を利用できるように「API」という形で、容易にAI技術を利用することができるサービスが提供されています。
2023年3月に公開された「ChatGPT API(gpt-3.5-ターボ)」や、音声認識サービスの「Whisper API」などが記憶に新しいですが、OpenAIでは様々な種類のAPIが公開されています。代表的なAPIの種類を紹介します。
- GPT API
- GPT4
- ChatGPT API(gpt-3.5-ターボ)
- Whisper API(音声認識)
- DALL・E API(画像生成)
上記はあくまで2023年3月時点の情報ですが、OpenAIのAPIは今後追加や変更されていくでしょう。
最新情報は下記のOpenAIの公式Webサイトをご確認ください。
OpenAI(ChatGPT)の「API」で実現できること
OpenAIのAPIを利用すれば、ChatGPTのチャット画面を開かずとも、別のサービスでOpenAI(ChatGPT)の機械学習や自然言語処理に基づく様々な技術を簡単に利用することができます。
例えば、LINEなどのプラットフォームでオリジナルのAIチャットボットの構築などが可能です。
APIが公開されているため、今後世界中でAI技術を用いたサービスが数多く生まれていくことが予想されます。
Google Apps Script(GAS)などでもOpenAI(ChatGPT)の「API」は利用することが可能ですので、ある程度のプログラミング知識をお持ちであれば、比較的簡単にAI技術を用いたアプリケーションを開発することができます。
参考:ChatGPTで生成した『OpenAI(ChatGPT)の「API」で実現できること』
OpenAIのAPIは、自然言語処理、画像処理、AIの自己学習など、様々な分野で活用できます。以下にそれぞれの分野での具体例を紹介します。
【自然言語処理】 例えば、ある企業が顧客から届く問い合わせメールを迅速かつ正確に処理したい場合を考えます。この場合、OpenAIのAPIを利用することで、自動応答システムを構築することができます。この自動応答システムは、顧客からの問い合わせメールを解析し、自動で適切な返信をすることができます。また、顧客が問い合わせした内容を要約したり、顧客の感情を分析したりすることもできます。
【画像処理】 例えば、ある企業が商品の画像を管理している場合を考えます。この場合、OpenAIのAPIを利用することで、商品画像の管理を自動化することができます。具体的には、画像の自動生成、修正、認識、キャプション付けなどを自動化することができます。これにより、企業は大量の画像データを処理することができ、より迅速で正確な画像データの管理が可能となります。
【AIの自己学習】 例えば、ある研究機関が医療画像の自動診断AIを開発している場合を考えます。この場合、OpenAIのAPIを利用することで、AIの自己学習を支援することができます。具体的には、大量の医療画像データを自動で分類し、AIが正しい診断を行えるように学習することができます。これにより、より高度な自動診断AIを開発することができます。
以上のように、OpenAIのAPIを利用することで、自然言語処理、画像処理、AIの自己学習など、様々な分野で業務の自動化や効率化を実現することができます。
OpenAI(ChatGPT)のAPIを利用する上での注意点
OpenAI(ChatGPT)のAPIを利用は原則どなたでも利用することが可能ですが、APIに利用のために必要なプロセスや料金、ルールを事前に把握しておくことが重要です。OpenAI(ChatGPT)のAPIを利用する上で注意するべき点を3つ紹介します。
注意点1:OpenAI(ChatGPT)のAPIの利用に必要な条件
OpenAI(ChatGPT)のAPIを利用するには、最低限下記2点をクリアする必要があります。
- OpenAIへのアカウント登録
- OpenAI(ChatGPT)のAPIを利用するためには、まず「OpenAIの公式ウェブサイト」にアカウントの登録する必要があります。アカウントの登録は無料で行うことができます。
- アカウントの登録には、下記2点の情報が必要となります。
- Emailアドレス(またはGoogleアカウントやMicrosoftアカウント)
- 電話番号
- OpenAI(ChatGPT)のAPIキー(API KEY)の取得
- OpenAI(ChatGPT)の「APIキー」は、OpenAIのAPIを利用・アクセスするために必要な認証情報です。APIキーは、アカウント登録後にOpenAIの公式ウェブサイト上で取得することができます。
注意点2:OpenAI(ChatGPT)のAPIの利用料金
OpenAI(ChatGPT)のAPIキーの取得自体には料金はかかりませんが、実際にAPIを利用(APIへリクエスト)をした場合には、料金が発生します。
APIの利用料金は「従量課金制」(2023年3月現在)となっており、利用する「言語モデル」によって機能と価格が異なります。
ChatGPTモデル(gpt-3.5-ターボ)は以前用意されていたgpt-3.5に比べ大きくコストダウンされており、利用がしやすい料金水準となりました。
新しい言語モデル「GPT-4」についても既に料金は公開されておりますが、OpenAIのAPIやサービスは非常にスピーディーに変化していくので、最新情報については、下記のページにてご確認ください。
参考:OpenAI公式ウェブサイト-価格ページ
参考:2023年3月現在は利用開始3ヶ月で使える無料枠が付与される
先述の通り、OpenAI(ChatGPT)のAPIの利用には、従量課金制で料金が発生しますが、2023年3月現在では、API利用開始の3ヶ月間で使用することができる「無料クレジット」(5USD分)が付与される仕組みになっております。
これから使い始める方は、まずは無料クレジット分から利用してみましょう。
※ちなみに、本記事を執筆する以前の2023年1月頃では、付与される無料クレジットの枠が「18USD」だったため、無料クレジットの金額は変化するようです。場合によっては、無料クレジットが付与されなくなる可能性もございます。
注意点3:「利用規約」も確認・遵守すること
上記のほか、OpenAI(ChatGPT)のAPIを利用する際に、制限事項(例:APIを利用して生成したテキストの利用に関する制限・利用を禁止されている目的など)を理解・遵守する必要があります。
利用規約も日々アップデートされますので、公式ウェブサイト上で随時ご確認されることを推奨します。
参考:OpenAI公式ウェブサイト-利用規約ページ
- OpenAI利用規約
- OpenAI API データ使用ポリシー
【事前準備】OpenAIのアカウント作成方法
OpenAI(ChatGPT)のAPIキーの取得には、まずはOpenAIのアカウントをOpenAIの公式Webサイト上で新規作成する必要があります。全て英語ですので、画像付きでわかりやすくアカウント作成方法を紹介します。
まだOpenAIのアカウントをお持ちではないかたは、先にアカウントを作成しましょう。
STEP1:OpenAIの公式Webサイトのサインアップページにアクセス
まずは、OpenAIの公式Webサイトのサインアップページにアクセスしましょう。
Explore developer resources, tutorials, API docs, and dynami…
アカウントの新規登録には、下記2点の情報が必要になります。
- Emailアドレス(またはGoogleアカウントやMicrosoftアカウント)
- 電話番号
STEP2:Emailアドレスを入力し、Continueをクリック
次に、Emailアドレスを入力して、Continueをクリックします。
STEP3:パスワードを入力し、Continueをクリック
登録するパスワードの入力が求められますので、ログインに利用する「パスワード」を入力して、Continueをクリックします。
すると、メール確認を案内する下記のような画面が表示されます。
STEP4:指定したEmailに届いたOpenAIのメールより「Verify email address」をクリック
指定したEmailアドレスにOpenAIからメールが届きますので、メール内の「Verify email address」をクリックしてください。
STEP5:「Tell us about you」のページにて、名前の情報を入力し、Continueをクリック
メール内の「Verify email address」をクリックすると、「Tell us about you」のページが表示されます。
氏名情報や組織情報(Organization name)の入力が求められますので、氏名情報を最低限入力の上、Continueをクリックしてください。
※組織情報(Organization name)はOptional(任意項目)なので、入力しなくても問題ありません。
STEP6:SMSが受け取れる電話番号を入力し、Send codeをクリック
次に、「Verify your phone number」のページが表示されますので、SMS(ショートメッセージ)が受け取れる電話番号を入力し、Send codeをクリックしてください。
STEP7:SMS(ショートメッセージ)で受け取った認証コードを入力
最後に、指定した電話番号のSMS(ショートメッセージ)で受け取った認証コードを「Enter code」画面で入力すれば、登録完了です。
場合によっては、利用目的の選択を求められるページが表示されるかと思いますが、個人利用の場合「personal use」を選択すれば問題ございません。
これで、OpenAIのアカウント作成は完了です。APIキーの取得方法する手順を次のセクションで紹介します。
【画像付き】OpenAI APIキーの取得方法
OpenAIのアカウントが作成完了ましたら、OpenAIのAPIを利用に必要となる「APIキー」の取得を進めていきましょう。「APIキー」の取得手順をSTEPごとに紹介しますので、下記の手順に従って作業を進めてください。
STEP1:OpenAI APIのウェブサイトにログイン、アクセスし、右上のアイコンをクリック
OpenAI APIのウェブサイトにまずはログイン・アクセスします。
Explore developer resources, tutorials, API docs, and dynami…
その後、右上のアイコン(個人のアイコン)をクリックします。
STEP2:表示されるメニューより、「View API keys」をクリック
メニューが表示されますので、メニューの中から「View API keys」をクリックします。
STEP3:「API keys」の画面にて、「+Create new secret key」のボタンをクリック
「API keys」の画面が表示されますので、画面中盤にある「+Create new secret key」のボタンをクリックします。
STEP4:表示されるモーダル画面内の「API key」をコピーして取得
最後に、モーダル画面が表示されますので、掲載されている「API key」を緑色のコピーボタンをクリックして、コピーして取得します。取得した「API key」は第三者に利用されないよう、厳密に保管・管理してください。
これで取得した「API key」を利用することができます。GASラボの自動化ツールをご利用の方は、ツールへの貼り付けを実施してください。
OpenAI API利用やAPIキー取得に関するよくある疑問Q&A
OpenAIのAPIキーは1つだけ取得すれば問題ありませんか?
OpenAIのAPIキーの取得には料金が発生しますか?
OpenAIのアカウントは複数用意した場合、無料利用枠は作成したアカウント分増えますか?

Open AIのAPIを利用している中で下記のような「You exceeded your current quota」というエラーが発生しました。原因は何ですか?
エラーメッセージ
“message”: “You exceeded your current quota, please check your plan and billing details.”,
参考:Error Code 429 – You exceeded your current quota, please check your plan and billing details.
OpenAIが提供するChatGPT APIは、無料プランや有料プランなど、利用プランによって一定の使用制限(クォータ)が設定されています。
もし、無料のクレジットをご利用されている場合は、従量課金のプランにアップグレードをする必要がございます。
また、ご自身でUsage limitsを指定されている場合、使用量がUsage limitsを超えている可能性がございます。
一度、OpenAIのご自身のアカウントにログインし、UsageやUsage limitsをご確認いただくことをお勧めいたします。
Open AIのAPIを利用している中で「”code”:502,”message”:”Bad gateway.”」というエラーが発生しました。対処法を教えてください。
しばらく時間を空けて再度APIを利用(リクエスト)してみてください。
ChatGPTのAPIを利用している中で「This model’s maximum context length is 4097 tokens.」というエラーが発生しました。対処法を教えてください。
この問題を解決するためには、送信するテキストの量を減らすか、生成するテキストの量を減らす必要があります。