SNSは、その拡散力や若年層ユーザーの増加によって、非常に大きな影響力を持っています。そのSNSを活用した「SNSマーケティング」は、近年特に注目されているWebマーケティング手法です。
こうした背景から、SNSマーケティングをテーマとして取り扱う「スクール」も増えつつあります。今回こちらの記事では、SNSマーケティングを学べるスクールについて、オススメのスクールや上手な選び方を解説していきます。
【おさらい】SNSマーケティングに関する基礎知識
SNSマーケティングとは?
SNSマーケティングとは、Twitter・Facebook・Instagram・TikTokなどのSNSを使ったマーケティングのことを言います。具体的なマーケティングの施策としては、「SNS広告」や「SNSのアカウント運用」などが挙げられます。
SNSマーケティングの一番の特徴は「拡散力」です。
例えば、Google広告やYahoo!広告などの一般的なWeb広告の場合、配信された広告をユーザーが視認することによる認知や、クリックして商品購入などに繋がるコンバージョンが主な動線となります。
一方、SNSを使ったマーケティングでは、ユーザー自らの手でシェアやリツイートなどで拡散を期待できます。特にSNS広告の場合、ユーザーによって拡散された場合、広告主が費用をかけることなく、より多くのユーザーにリーチすることができるのです。このような「拡散力」が、SNSマーケティングの大きなメリットになります。
参考:SNSマーケティングの種類
主な種類 | 概要 |
SNS広告 | 各SNS媒体に直接広告を配信する |
SNS運用 | 企業やブランド公式アカウントから情報を発信する |
SNSマーケティングには主に2つの種類があります。
SNS広告は、SNS上に広告を配信する方法です。ユーザー属性やキーワードによるターゲティングで、広告に興味を持ちそうなユーザーへ広告を配信します。
SNS運用は、広告を利用しないマーケティング手法です。企業やブランドの公式アカウントを開設し、そこから情報を発信していきます。
SNS運用の場合、フォロワーが増えれば、SNS広告のように広告費をかけなくても、ユーザーへ商品をアピールすることができます。
SNSマーケティングをスクールで学ぶメリット
SNSマーケティングは独学で学ぶことができますが、スクールで学ぶことがおすすめです。
独学よりもスクールで学ぶオススメの理由としては、下記3つのメリットがあるためです。
スクールでSNSマーケティングを学ぶ3つのメリット
- 体系的に知識を学ぶことができる
- 座学だけではなく、実践を通じて活きたノウハウを身につけられる
- 就業支援を受けることができる
スクールで学ぶメリットの中でも大きなメリットとなるのは「実践的なノウハウの習得」と「就業支援」です。これは、独学ではなかなか得ることが難しいメリットでしょう。本格的にSNSマーケター・Webマーケターとしてキャリアチェンジを志望される方には、スクールで学ばれることをおすすめします。
SNSマーケティングスクールを上手に選ぶ5つのPOINT
POINT1:学ぶ領域がキャリアプランとマッチするか
SNSマーケティングが学べるスクールを選ぶ際には、まずは学習できる領域がご自身のキャリアプランと合致するかを確認しましょう。SNSマーケティングを学べるスクールでは主に下記の2種類どちらかに比重を置いたカリキュラムが用意されています。
SNSマーケティングスクールで学べる領域の種類
- SNS広告
- SNS運用
上記2種類どちらもスキルとして身につけることは最も望ましいです。しかし、SNS運用よりもSNS広告について学べるスクールが多いため、特に強いこだわりがない方はSNS広告を学べるスクールから選ぶと選択肢も豊富でご自身にマッチしたスクールを選ぶことができるでしょう。
2:アウトプットの機会を通じて実践的なスキルを習得できるカリキュラムか
次にカリキュラムの質を精査するために、カリキュラム内に「アウトプットの機会」が多くあるかを確認しましょう。
現場で活きるSNSマーケティングスキルを身につけるためには、体系的に知識を学ぶだけではなく、ご自身で思考して行動するプロセスが非常に重要となります。知識を学ぶだけであれば、独学とあまり大差はありません。
実践的なスキルが身につけられるスクールを選ぶためにも、下記で紹介する3つのポイントを確認して判断しましょう。
実践的なSNSマーケティングのスキル習得ができるカリキュラムかを判断する3つのPOINT
- 実践の機会があるか(SNS広告の場合、広告運用を体験できるか / SNS運用の場合、SNS運用を体験できるか)
- テキスト・動画中心の学習スタイルではないか
- 講師が現役のマーケターであるか
3:学習サポートの体制は手厚いか
スクールの学習サポートの体制が手厚いかどうかも確認しましょう。
SNSマーケティング初心者の方がスクールを利用した場合、専門用語や理論について理解できないといった場面に遭遇するケースがあります。
このような場合に、すぐ質問して解決できる環境が望ましいと言えます。また、定期的に講師やメンターなどと1対1で授業を受けられたり、相談する時間が確保されていると、学習を進めていく中で抱える不安なども解消できます。
学習サポートの体制が手厚いかどうかは、以下の3つのポイントを確認して判断しましょう。
学習サポートの体制が手厚いかどうかを判断する3つのPOINT
- チャットなどで質問が可能か
- 質問の受付時間がしっかり確保されているか
- 1対1で相談できる時間があるか
4:費用が相場よりも高すぎないか
スクールの費用が相場より高すぎないかもチェックしておきましょう。
SNSマーケティングを学べるスクールは、それぞれ受講費用が異なります。しかし、受講費用が高ければ質の良い学習ができるということではありません。
費用相場を理解した上で気になるスクールの費用が相場よりも高い場合は、なぜ高いのか、他のスクールよりもどんなメリットがあるのかといった点をしっかりと確認しましょう。
スクールの費用を判断する3つのPOINT
- 相場に比べて高すぎないか
- 相場より高い場合、なぜ高いのか理由を調べる
- 無理なく支払える範囲でスクールを選ぶ(分割支払いなどもある)
5:手厚い就業支援があるか
学習内容だけでなく、手厚い就業支援があるかも確認しておきましょう。
スクールでSNSマーケティングを学んでも、その後の仕事に結びつかなければ困ります。スクールが行う就業支援を活用することで、SNSマーケターとして企業に就職や転職しやすかったり、副業や独立してフリーランスとなった際、仕事を獲得しやすい環境を得られます。
また、スクールが行う就業支援には以下の2種類があります。
- 転職支援
- 転職保証
転職支援よりも転職保証の方が、転職の成功率は高くなります。ただし、その分受講費用が高くなったり、条件をクリアしなければ受講できなかったりします。
プロが厳選!SNSマーケティングが学べるおすすめのスクール
Wannabe Academy
引用元:Wannabe Academy
Wannabe Academyの3つのおすすめポイント
- 実務経験が積めるカリキュラム
- 平均的な料金設定
- Chatworkで質問し放題
Wannabe Academyで学べるSNSマーケティングの領域
- SNS広告運用
- Facebook広告
- Instagram広告
Wannabe Academyのコース・料金システム
通学プラン・オンライン共通 | |
受講期間 | 3ヶ月 |
受講料(税込) | 264,000円 |
入学金(税込) | 66,000円 |
総額(税込) | 330,000円 |
<試算>1週間あたり目安料金 | 27,500円 |
Wannabe Academyの評判・口コミ
Webマーケティング職の面接で、
〇〇という企業は××という課題がデータから判明し、その結果□□の施策を企業へ提案しました。
と話すことが出来るのは大きな強みです。
WANNABE Academyではそのような実務経験を学ぶことが出来ます
WEBマーケティングが学べるスクールhttps://t.co/Dy51lJ9eoS
— KENMORI@転職【人材会社勤務経験者談】 (@KENmori76714) February 2, 2021
Wannabe Academyはクライアントワークも学べるので、学んだことをそのまま実務に活かせるのが強みですね。
2件のウェブスクールの説明会終了。
どちらも魅力的だったけど、片方のワナビーアカデミーは代表自らが面談してくれて、もの凄く熱意が伝わって好印象だった。
興味が出たので、明日無料セミナーの予約をし、好感触なら始めてみようと思う。— シグマ(30代スキル無し店長) (@no_skillstencho) June 23, 2022
代表の方の熱意を感じられるというのは、とても好印象ですね。このほかWannabe Academyの口コミを見ると、学習サポートや面談などの就業支援が充実している様子がわかりました。
Wannabe Academyはこんな方におすすめ!
- 未経験からSNSマーケティングを学びたい方
- 実践的なSNSマーケティングスキルを身につけたい方
- サポートが手厚いスクールを利用したい方
Wannabe Academyの基本情報
正式名称 | Wannabe Academy |
運営会社 | 株式会社Shareway |
校舎住所、アクセス(東京会場) | 東京都港区南青山5丁目11-24 グレイセス2F |
受講スタイル | 通学 or オンライン |
サポート体制 | オンライン質問あり |
転職支援、副業支援 | 転職保証 実務研修 |
Wannabe Academy公式サイトURL:https://shareway-academy.com/
TechAcademy Webマーケティングコース
引用元:TechAcademy
TechAcademyの3つのおすすめポイント
- 短期間集中型のカリキュラム
- 予算に合わせて選べるコース
- パーソナルメンター制度による手厚い学習サポート
TechAcademy Webマーケティングコースで学べるSNSマーケティングの領域
- SNS広告運用
- Facebook広告
- Twitter広告
TechAcademyのコース・料金システム
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | |
受講期間 | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
受講料(税込) | ・社会人174,900円 ・学生163,900円 | ・社会人229,900円 ・学生196,900円 | ・社会人284,900円 ・学生229,900円 | ・社会人339,900円 ・学生262,900円 |
入学金(税込) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
総額(税込) | ・社会人174,900円 ・学生163,900円 | ・社会人229,900円 ・学生196,900円 | ・社会人284,900円 ・学生229,900円 | ・社会人339,900円 ・学生262,900円 |
<試算>1週間あたり目安料金 | ・社会人43,725円 ・学生40,975円 | ・社会人28,738円 ・学生24,613円 | ・社会人23,742円 ・学生19,158円 | ・社会人21,244円 ・学生16,431円 |
TechAcademyの評判・口コミ
【Tech Academyのwebマーケティングコース】
そういえば以前8週間コースを受けたので、特徴をまとめてみました。
個人的にはリモートで完結&自分でバリバリ課題を進める形式なのが最高にありがたかった…カバー範囲も広いし、webマーティングこれから始める人におすすめです pic.twitter.com/yaB0HSJk3k
— あつたゆか | 共働きのすごい対話術 (@yuka_atsuta) May 1, 2018
SNSマーケティングだけでなく、Webマーケティング全般をしっかりと学べるので、Webマーケターを目指す方にはおすすめですね。
テックアカデミーのwebマーケティング受講し始めたけど、マンツーマンでメンタリングしてくれるのはありがたいなあ!
— ねき (@kanekki_lif) July 31, 2019
マンツーマンメンタリングは、TechAcademyが人気である理由のひとつとなっています。このほかの口コミでも、メンタリング制度が非常に心強かったといった声がありました。
TechAcademyはこんな方におすすめ!
- Webマーケティングを学びたい学生の方
- Webマーケティングを基礎から学び直したい方
- Webマーケティングを学びたいクリエイターの方
TechAcademyの基本情報
正式名称 | TechAcademy |
運営会社 | キラメックス株式会社 |
受講スタイル | オンライン |
サポート体制 | オンライン質問あり |
転職支援、副業支援 | 受講生限定の転職支援サービス |
無料体験・無料相談 | 無料相談あり |
TechAcademy公式サイトURL:https://techacademy.jp/
マケキャン by DMM.com
引用元:マケキャン by DMM.com
マケキャン by DMM.comの3つのおすすめポイント
- 未経験者向けのカリキュラム
- 20日間の全額返金保証付きで安心の料金体系
- 少人数制のグループワーク
マケキャン by DMM.comで学べるSNSマーケティングの領域
- SNS広告運用
- Facebook広告
- Instagram広告
- Twitter広告
- LINE広告
マケキャン by DMM.comのコース・料金システム
転職コース | 学習コース | |
受講期間 | 3ヶ月 | 2ヶ月 |
受講料(税込) | 598,000円 | 350,000円 |
入学金(税込) | 33,000円 | 33,000円 |
総額(税込) | 631,000円 | 383,000円 |
<試算>1週間あたり目安料金 | 52,583円 | 47,875円 |
マケキャン by DMM.comの評判・口コミ
実践動画の任意をインプットしまくってるのですが、後半になればなるほどボリュームがあって知識だけでパンクしそう。今思うと毎週土曜日と木曜日にアウトプットできる環境があったのって有り難かったなぁと思います。自分なりにアウトプットします #マケキャン
— りゅうへい / 旅する起業家(LINEマーケター) (@ryupei1021) May 27, 2021
マケキャンの講義動画はボリュームがあり、しっかりとWebマーケティングについて学べるようですね。アウトプットする時間があるのもポイントです。
30代未経験からのWEBマーケ業界への転職の経験談。マケキャン受講→転職活動→内定→会社に退職の旨ようやく報告。←今ここ。一歩一歩歩んでおります。こんな人もいるよーと言うことを同年代にも伝えたい。#WEBマーケティング#30代#未経験#転職
— ドラゴンPlay to Earn実践中 (@Dragoing0205) May 12, 2021
こちらの方は、未経験からマケキャンでWebマーケティングを学び、転職を目指している方です。このように、未経験からWebマーケターへ転職を考えている方に特化したカリキュラムが、マケキャンにはあります。
このほか、グループワークによるコミュニケーションや、手厚いフィードバックがとてもためになったといった声がありました。
マケキャン by DMM.comはこんな方におすすめ!
- 未経験からWebマーケターを目指したい方
- Webマーケターへ転職を考えている方
- 仲間とのコミュニケーションを取りながら学習したい方
マケキャン by DMM.comの基本情報
正式名称 | マケキャン by DMM.com |
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
受講スタイル | オンライン |
サポート体制 | オンライン質問あり |
転職支援、副業支援 | 書類添削 面接対策 企業別対策 |
無料体験・無料相談 | 無料カウンセリングあり |
マケキャン by DMM.com公式サイトURL:https://makecam.web-camp.io/
デジプロ
引用元:デジプロ
デジプロの3つのおすすめポイント
- 現役Webマーケターが直接指導
- 1週間の全額返金保証あり
- パーソナルトレーナーが学習をサポート
デジプロで学べるSNSマーケティングの領域
- SNS広告運用
- Facebook広告
- Twitter広告
デジプロのコース・料金システム
通学プラン | オンラインプラン | |
受講期間 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
受講料(税込) | 330,000円 | 385,000円 |
入会金(税込) | 33,000円 | 33,000円 |
総額(税込) | 360,000円 | 415,000円 |
<試算>1週間あたり目安料金 | 45,000円 | 51,875円 |
デジプロの評判・口コミ
我流で広告回していたところもあったから、一度ちゃんと勉強してプロフェッショナルになるためにデジプロ(@digimapro)さんに申し込みました!
やってくでー#デジプロhttps://t.co/biNSn9aBWJ
— マツオカ@動画やWebサイト作ったり広告運用してたり (@Matsutoshi_0902) August 17, 2020
すでにWeb広告運用をしている方でも、デジプロで勉強し直すことがあるんですね。
学び直しのためにWebマーケティング(広告運用)が学べるデジプロ始めてみたけど、動画で体系的に知識を理解できるのでおすすめ。
独学で学んでいたときは「分からないことをググる」、「本読む」という流れで非効率な面も多かったのでそこを効率化できるのは魅力的。
— 吉田 和史 | Webメディア会社経営 (@kazushiyoshidaa) December 9, 2020
こちらの方も学び直しでデジプロを利用されるようです。このほかにも、やはりすでにWeb広告運用に携わっている中で、学び直したいということでデジプロを利用されている方が多かった印象です。
デジプロはこんな方におすすめ!
- 実践的なSNSマーケティングスキルを身につけたい方
- Webマーケティングを学び直したい方
- 通学プランでWebマーケティングを学びたい方
デジプロの基本情報
正式名称 | デジプロ |
運営会社 | 株式会社Hagakure |
校舎住所、アクセス(東京校) | 東京都渋谷区宇田川町37-10 麻仁ビル602 |
受講スタイル | 通学 or オンライン |
サポート体制 | オンライン質問あり |
転職支援、副業支援 | 履歴書などの書類添削 面接対策 求人紹介 |
デジプロ公式サイトURL:https://degipro.com/
SHElikes
引用元:SHElikes
SHElikesの3つのおすすめポイント
- 実践的なSNS運用を学べる
- 6ヶ月以上のプランを選べばコスパが高い
- 月1回のコーチングで学習をサポート
SHElikesで学べるSNSマーケティングの領域
- SNS運用
- Instagramアカウント運用
- Twitterアカウント運用
- YouTubeアカウント運用
SHElikesのコース・料金システム
1ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 12ヶ月プラン | |
受講期間 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
受講料(税込) | 16,280円 | 93,280円 | 162,800円 |
入学金(税込) | 162,800円 | 162,800円 | 162,800円 |
総額(税込) | 179,080円 | 256,080円 | 325,600円 |
<試算>1週間あたり目安料金 | 44,770円 | 10,670円 | 6,783円 |
SHElikesの評判・口コミ
今日は3回目のコーチングでした。
アカウント作ったまま放置のTwitterも、背中を押していただき初ツイート。今日は、コーチの方も #シーメイト さんもママさんばかりでとっても楽しかった!刺激をもらえました。
時間全然足りなかった〜!コーチング、ママさん枠希望笑!#シーライクス
— いのうえみほ| (@ooomihooo1) October 14, 2021
SHElikesは女性限定のスクールなので、同じ境遇の仲間が作れるのは心強いですね。
シーライクスのオンライン動画が5〜10分ごとなのほんと助かる!!!これなら仕事おわりでも1時間だけやろう!とか、隙間時間に見返すとかも気軽にできて本当に良い。考えられてるな〜#シーライクス #SHElikes
— can|マルチクリエイター (@can_m26) April 16, 2020
SHElikesの動画はコンパクトなものが多いので、仕事や家事の合間などに学習しやすいと評判です。このほかの口コミでも、コーチングや他の受講生とのコミュニケーションが取れるのが楽しいといった声がありました。
SHElikesはこんな方におすすめ!
- SNSマーケティング以外も幅広く学びたい方
- 自分のペースで学習を進めたい方
- Webマーケターを目指す仲間を作りたい方
SHElikesの基本情報
正式名称 | SHElikes |
運営会社 | SHE株式会社 |
受講スタイル | オンライン |
サポート体制 | 月一回のコーチング オンライン質問あり |
転職支援、副業支援 | 案件獲得サポートあり |
SHElikes公式サイトURL:https://shelikes.jp/
インターネット・アカデミー
引用元:インターネット・アカデミー
インターネット・アカデミーの3つのおすすめポイント
- ライブ・マンツーマン・オンデマンド・オフラインから選んで受講できる
- リーズナブルな料金
- オンラインの質問対応サービスによる学習サポート
インターネット・アカデミー 料金システム
*対象コース:Webマーケティング講座
講座名 | Webマーケティング講座 |
受講回数 | 8回(16時間〜32時間程度の学習時間) |
受講料(税込) | 184,800円 |
<試算>学習時間1時間あたり目安料金 | 5,775円 |
インターネット・アカデミー Webマーケティング講座の評判・口コミ
インターネット・アカデミーなう!
抱えてた問題がかなり解決できた!!
スタッフの人に感謝やな!— kenji (@OBP768) July 7, 2015
しっかりと問題を解決できるのは重要なことですね。
インターネットアカデミー出身です。
あそこでモチベーションが保てたとかやる気とか出て今に繋がってるので僕にとっては行って良かったと思います。— にくきぅ【コーダーです(´゚д゚`)】 (@_SHILLY_SHALLY) October 21, 2020
学習カリキュラムの内容も大切ですが、学習に対するモチベーションをアップできるという点も重要ですね。
このほか、体系的なカリキュラムが気に入った、就業サポートが良いといった声がありました。
インターネット・アカデミー Webマーケティング講座はこんな方におすすめ!
- 母体のしっかりしたスクールを利用したい方(IBJグループ)
- 自分に合った学習スタイルを選びたい方
- 手厚い就業サポートを利用したい方
インターネット・アカデミーの基本情報
正式名称 | インターネット・アカデミー |
運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
校舎住所、アクセス(新宿AVENUE校/新宿校/渋谷校) | 新宿AVENUE校:東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10階 新宿校:東京都新宿区新宿2-5-15 新宿山興ビル2階 渋谷校:東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 |
受講スタイル | 通学 or オンライン |
サポート体制 | オンライン質問(Zoom)あり |
転職支援、副業支援 | 履歴書などの書類添削 面接対策 求人紹介 キャリアプロデューサーによるサポート インターンシップ |
インターネット・アカデミー公式サイトURL:https://www.internetacademy.jp/
RaiseTech Lステップマーケティングコース
引用元:RaiseTech
RaiseTech Lステップマーケティングコースの3つのおすすめポイント
- LINEを利用したマーケティングに特化したカリキュラム
- 受講料は分割なら月々12,417円から
- 受講終了後もオンラインサポートが利用可能
RaiseTech Lステップマーケティングコースで学べるSNSマーケティングの領域
- SNS運用
- LINEマーケティング(Lステップ)
RaiseTech Lステップマーケティングコースの料金システム
Lステップマーケティングコース | |
受講期間 | 4ヶ月間(全16回、週一回受講) |
受講料(税込) | 通常:398,000円 (税込) ※分割時:月々16,584円(税込)〜 学割:298,000円 ※分割時:月々12,417円(税込)〜 |
<試算>1週間あたり目安料金 | 通常:24,875円 学割:18,625円 |
RaiseTech Lステップマーケティングコースの評判・口コミ
昨日でRaisetechのマーケティングコースが終了。
Lステップを学ぶ目的で入校したけど講師陣
みなさんの人柄
サービス内容の充実度どれも最高でした😁
コロナだからなかなか難しいけど、懇親会や実際にあってお話ししたかった限りです。#Raisetech#Lステップ— なるかわ@輸入とOEMの物販好き男 (@narukawa513) June 27, 2021
カリキュラムや学習サポート、講師陣すべてに満足されているようですね。
RaiseTechマーケティングコース3月度終了しました😂
最後も有意義な内容が聞けてLステップの可能性の大きさを実感🧐
回答フォームの万能性よ🤣
この学びを生かして実案件をやりたい!#Lステップ#RaiseTech— 永田ロック@RaiseTech×WSSクラス@目指せエンジニアアングラー (@nagatarock21) June 27, 2021
Lステップの可能性を感じられる非常に濃い学習ができたようです。このほかにも、濃い内容の学習ができた、たくさん質問して課題が解決できたなどの声がありました。
RaiseTech Lステップマーケティングコースはこんな方におすすめ!
- LINEに特化したマーケティングを学びたい方
- 副業やフリーランスで仕事を獲得したい方
- 自社の集客を強化したい方
RaiseTechの基本情報
正式名称 | RaiseTech |
運営会社 | 株式会社RaiseTech |
受講スタイル | オンライン |
サポート体制 | 現役Webマーケターへの無制限質問対応 個人面談も可能 |
転職支援、副業支援 | 転職・案件獲得の無期限サポート |
RaiseTech公式サイトURL:https://raise-tech.net/
SNSマーケティング学習に関するよくある疑問Q&A
Q.迷ったら、どのSNSマーケティングスクールがいい?
SNSマーケティングスクール選びに迷ったら、Wannabe Academyをおすすめします。
Wannabe Academyは、実践的なカリキュラムによって、実務経験を積むことができるのがメリットです。また、補講が何度でも受け放題、Chatworkで質問し放題という手厚い学習サポートも魅力です。
さらに、無料のキャリアサポートを利用できるので、Webマーケターとして転職を目指す方にもおすすめできます。
Q.スクールに通学後、フリーランスになることは可能?
スクールでSNSマーケティングを身につければ、フリーランスになることも可能です。
スクールでは、フリーランスとして活躍できる実践的なスキルを身につけられるからです。また、スクールによってはフリーランスとして案件を獲得するための方法や案件の紹介なども行っています。
Q.SNSマーケティングをスクールで学ぶデメリットは?
SNSマーケティングをスクールで学ぶデメリットは「お金がかかる」ことです。
スクールで学べば、効率的な知識のインプットや実践的なスキルの習得が期待でき、就業支援も受けることができますが、金銭面で考えると、独学の方がはるかにリーズナブルに学習することができるでしょう。
金銭面を最も重視されるのであれば、スクールで学ぶよりも独学で学ぶことがおすすめです。
Q.独学で学ぶならどんな教材がおすすめ?
独学でSNSマーケティングを学ぶのであれば、動画学習サービス「Udemy」の利用が最もおすすめです。
UdemyはSNSマーケティングだけではなく、SEO対策やその他Web広告などのWebマーケティングに関する講座や、プログラミング、Webデザインに関する講座、ビジネススキルを学べる講座まで様々な講座が取り揃えられています。SNSマーケティングに関して言えば、SNS広告に関する講座、SNSアカウントの運用に関する講座などがあり、ご自身の希望にあった講座を見つけることができるでしょう。
Udemyは講座のラインナップだけではなく、安い価格で学ぶことができる点も魅力です。講座にもよりますが、平均的に1万円〜2万円程度で講座を購入することができ、ネット環境があれば、いつでもどこでも動画講座を視聴することができます。定期的に開催されるセールやクーポンを利用すれば、1講座2,000円以下で購入することができるタイミングもあります。
マイペースに学習されたい方、コストを抑えてご自身が興味のある分野を幅広く学びたい方にオススメの学習方法です。
まとめ
SNSの拡散力を最大限活かすSNSマーケティングの需要は、非常に高まっています。SNS広告運用やSNS運用スキルを身につければ、企業でWebマーケターとして活躍したり、フリーランスとして案件を獲得することもできます。
しかし、独学でSNSマーケティングスキルを身につけることは容易ではありません。最短でSNSマーケティングスキルを身につけるには、スクールの利用がおすすめです。
スクールでは、最新のSNSマーケティングを現役のWebマーケターが指導しています。さらに、受講後の就業支援を活用することで、転職や案件獲得をサポートしてくれます。