本記事では、全国の主要都市に展開する「Winスクール」においてPhotoshopを学習できる講座を第三者視点で詳しく解説しています。他のスクールや講座と比較しながら、WinスクールのPhotoshop講座の特徴や料金、メリット、注意点、評判などを幅広く紹介していきます。WinスクールのPhotoshop講座の受講をご検討されている方は本記事を参考にしてみてください。
全国各地に拠点を構えるパソコンスクール「Winスクール」とは?
全国主要都市に拠点を展開するWinスクールがどんなスクールであるのかを理解するために、「何が学べる?(What)」、「どこで学べる(Where)」、「どう学べる?(How)」、「どんな事業者?(Who)」の4つの観点をまずは見ていきましょう。
何が学べる?Winスクールで用意されている講座の種類
Winスクールは、「パソコン教室」と謳っていますが、Webデザインやプログラミング、近年需要が高まるデータ分析などのDX領域の講座も展開する「総合IT/Webスクール」です。トレンドを押さえたスキルを習得できる講座を多数用意しています。
本記事で紹介するPhotoshop講座は「WEBデザイン・WEBプログラミング」及び「グラフィックデザイン・映像デザイン」の2つの領域に属しています。
Winスクールの講座の領域の種類
- WEBデザイン・WEBプログラミング
- グラフィックデザイン・映像デザイン
- プログラミング・ネットワーク
- Word・Excel・パソコン資格
- CAD(機械/建築)・3DCAD・インテリア
- DX・デジタルトランスフォーメーション
※参考:Winスクール公式サイト
どこで学べる?Winスクールの講座を受講できる場所
Winスクールでは、主に講座を下記2つの種類で受講することが可能です。
Winスクールの受講スタイルの種類
- 通学受講スタイル
- オンライン受講スタイル
Winスクールは北海道から鹿児島まで全国の主要都市に拠点を構え、合計55校を展開しています。(2022年4月9日現在)
Winスクールは駅近、駅ビル直結、主要な商業施設の中など、他のスクールと比べてもアクセスのいい立地に拠点を構えることが多く、通学のしやすいスクールです。
画像引用先:Winスクール公式サイト
実際にスクールに通学するだけではなく、通学型と同じカリキュラムをオンライン個人レッスンで受講できる「Winスクールオンライン」というサービスも展開しています。主要都市に拠点を構えているといえども、通学が困難な地域にお住いの方やお仕事の都合上通学が難しい方にとっては、オンライン受講ができる点は心強いです。
どう学べる?Winスクールの学習スタイル
Winスクールにおける学習の進め方は次の4つの特徴があります。
- 少人数制個別レッスン
- 1回のレッスンは個別指導→実践課題の実施→理解度チェックの流れ
- 全国の講師による学習サポート
- 実務を意識した実践的なカリキュラム
Winスクールでは、実践的なスキルの習得にこだわったカリキュラム、学習ステップが組まれています。スキルの習得には受講生自身による主体的な目的・課題設定と試行錯誤が非常に重要ですが、それが体現できる学習環境です。
Winスクールは完全マンツーマンレッスンではありませんが、不明点は受講時間内にいつでも何度でも確認できるため、スクールでの受講というメリットを存分に享受できるでしょう。
地場のパソコンスクールではなかなか実現できない「全国の講師による学習サポート」も実践的なスキル習得の観点で注目すべき点です。Winスクールは全国展開しているメリットを存分に活かし、受講者一人一人の疑問点に応えるべく、専門的な知識のレクチャーもできる体制が整備されています。
どんな事業者?Winスクールの基本情報
Winスクールは「ピーシーアシスト株式会社」が母体となったパソコンスクールです。
ピーシーアシスト株式会社は、東証プライム上場のテクノプロ・ホールティングス株式会社のグループ会社で、Winスクールを主要事業としていますが、そのほか、法人研修サービス(講師派遣や研修サービスの提供)も展開しています。
上場企業のグループ会社であること、IT領域での教育研修事業に事業をフォーカスしていることから、安心して受講できるスクールです。
正式名称 | Winスクール |
運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
本社 | 京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町719 京都駅前SKビル4F |
WinスクールのPhotoshopを学べる講座とカリキュラム
WinスクールのPhotoshopを学べる講座まとめ
講座 | 学ぶ内容 | こんな方におすすめ |
Photoshop CC講座![]() | Photoshopのが基本から応用的なデザインテクニックまでを学ベる講座 | Photoshop未経験者 |
Web・デザイン実習Plus![]() | 実際にPhotoshopの作品制作における使い所を学ぶことのできる実習講座 | Photoshopの基礎スキルを持つ方 |
デザイン制作実習講座![]() | Illustratorを用いたデザイン制作実習 | Photoshopの基礎スキルを持つ方 |
アドビ認定プロフェッショナル試験対策講座![]() | PhotoshopのAdobe認定資格試験の対策 | Photoshopの基礎スキルを持つ方 |
WinスクールでPhotoshopを学べる講座は大きく分けて上記の4つの講座です。Photoshopのスキルレベルに応じて受講できる講座が異なりますので、Photoshop未経験の方はまずは「Photoshop CC講座」の受講からスタートし、その他の講座の受講を必要に応じて検討されることをおすすめします。
Winスクールでは、基礎講座である「Photoshop CC講座」だけではなく、ローカルなパソコンスクールにはない実務や就職のシーンを意識した講座が複数用意されているのが特徴的です。
また、上記は講座単体になりますが、その他の講座を含めた複数の講座をセットでお得に受講できる「総合コース」があります。例えば、Illustrator講座とPhotoshop講座、デザイン制作実習がセットで学べる「グラフィックデザイナープロ」コースなどがあります。
Webデザイナーなどを目指されているのであれば、講座単体での受講ではなく、総合コースの受講を検討してみましょう。
1:Photoshop CC講座
Photoshop CC講座は、Photoshop未経験者や使用経験の浅い方に向けたPhotoshopの基本操作+応用テクニックを学ぶことのできる講座です。Photoshop CC講座には2つのコースがあります。急ぎの方向けの「8回コース」とじっくり学びたい方向けの「10回コース」です。料金と受講回数に違いはありますが、学ぶ内容は同じです。
基本操作だけではなく、実践課題も用意されていることから、実務ですぐに活用できるスキル習得も実現できる点は魅力です。
Photoshop CC講座のカリキュラムと学べること
Photoshop CC講座はPhotoshopの基本操作から現場でよく利用されるテクニック、実践課題がバランスよく組み合わされたカリキュラムとなっており、Photoshopで制作物を作成するスキルを習得することができます。
- 設定と基本操作
- 描画の練習
- 選択範囲
- レイヤーの使用
- 写真の修整
- 色調補正
- フィルタ
- 文字の使用
- レイヤースタイル
- 出力
- 実践課題
Photoshop CC講座はこんな方におすすめ!
- Photoshop未経験者
- 急ぎPhotoshopの基礎的な操作スキルを身につける必要のある方
2:Web・デザイン実習Plus講座
Web・デザイン実習Plus講座は、Webデザインスキルを一通り学習された方向けに、実際の制作現場を意識したスキルの使いどころを学ぶための講座です。下記8つの講座の中から1つを選択して受講することができます。
■選べる講座ラインナップ(以下の8講座から選択可能)
ポートフォリオ制作編|ランディングページ制作編|SEOの基礎知識編|ネットショップの基礎知識編|Dreamweaverの基礎知識編|Photoshopレタッチ編|バナー制作(Illustrator)編|バナー制作(Photoshop)編 ※各講座または総合コースと合わせて学習していただける追加受講専用講座です。
上記の引用部分にも記載してあります通り、「追加受講専用講座」であるため、他の講座を受講している必要があります。その点注意が必要です。中でもPhotoshopを学べる講座は「Photoshopレタッチ編」「バナー制作(Photoshop)編」になります。
Web・デザイン実習Plusのカリキュラムと学べること
Web・デザイン実習Plusの選択可能な講座の中でもPhotoshopを学べる「Photoshopレタッチ編」「バナー制作(Photoshop)編」のカリキュラムを紹介します。
Photoshopレタッチ編では、レタッチの基礎・応用テクニックを短時間で学べる内容になっています。特に写真画像編集のスキルを集中的に学びたい方には選択をおすすめしたい講座です。
- Photoshopレタッチ編
- 「明るさ」の調整
- 明暗の差で「照り」や「光沢」を強調
- 色について
- 温度について
- 画像をワンランク上に見せる方法
- 傾きを修正
- 不要物を取り除く
- 全体の明るさと色味を調整する
- 画像の切り抜き
- 背景を変更して、商品を引き立てる
- 商品に影をつける
- Web用に保存する
- 各種媒体で使いやすい画像に加工する
- デジタルとフィルム(アナログ)写真の比較
一方、「バナー制作(Photoshop)編」はWebデザイン実務でよく使うであろうWeb素材となるバナー制作にフォーカスされた講座です。ただ単にバナーを制作するだけではなく、クリック率を高めるためのポイントや心理効果を考えたデザインテクニックなど、結果の出やすいバナー制作スキルを身につけられるカリキュラムになっています。Webデザイナーを志望される方であれば、習得すべきスキルです。
- バナー制作(Photoshop)編
- クリック率を高めるために必要な3つの基本
- 商材・サービスの売りを見つける
- ターゲット目線になる
- ペルソナマーケティング
- レイアウトのポイント
- 課題について
- Photoshopでの作業
- さまざまな心理効果
- ターゲットに合わせて作り替える
- 価格面を大きく訴求する内容で
- 数字を目立たせて目をひかせる
- 吹き出しをまとめてみる
- 目立たせたいコピーはフォントと色味を変えてみる
- ボタンのテキストにも「格安ツアー」を入れてCTRを上げる
Web・デザイン実習Plusはこんな方におすすめ!
- Photoshop CC講座の受講後、ステップアップをされたい方
- Webデザイナーとして実務に活きるスキルを身につけたい方
3:デザイン制作実習講座
デザイン制作実習講座は、実際のデザイン現場への依頼を想定した実習を通してデザイン作品の流れや実践的なスキルを習得できる講座です。
下記の5つの科目から1つテーマを選択して受講します。デザイン現場を仮体験できる実習となるため、非常に貴重な機会となるでしょう。
- 名刺制作(Illustratorを使用)
- フライヤー制作(Illustratorを使用)
- Webサイトのプロトデザイン(Photoshopを使用)
- Webサイトのコーディング(HTML・CSSを使用)
- オリジナル作品制作
デザイン制作実習講座のカリキュラムと学べること
デザイン制作実習講座でPhotoshopのスキルを磨ける科目は「Webサイトのプロトデザイン(Photoshop)」です。実務現場を意識したWebサイトのデザイン・制作を通して実践的なスキルを習得できるカリキュラムになっています。基本スキルをフルで活用しながらアウトプットを繰り返していく、スキル上達に理想的な講座です。
- テーマ3:Webサイトのプロトデザイン(Photoshop)
- PCサイトのワイヤーフレームとデザインのポイント
- スマホサイトのワイヤーフレームとデザインのポイント
- トップページを見本どおりに作成する
- クライアントの意向に沿って下層ページを作成する
デザイン制作実習講座はこんな方におすすめ!
- Photoshop CC講座の受講後、ステップアップをされたい方
- Webデザイナーを志望される方
4:アドビ認定プロフェッショナル試験対策講座
アドビ認定プロフェッショナル試験対策講座は、Photoshopの提供元である「Adobe社」認定の国際資格「アドビ認定プロフェッショナル試験」を対策できる講座です。知識と技能を両面で試験されるため、一定レベルのPhotoshopまたはIllustratorを扱うスキルを有することを証明することができます。Winスクールのアドビ認定プロフェッショナル試験対策講座では、合計7.5時間の短期間で効率よく学習することが可能です。
アドビ認定プロフェッショナル試験対策講座のカリキュラムと学べること
アドビ認定プロフェッショナル試験対策講座では主に知識試験対策、実技試験対策、模擬試験の3つで学習を進めていきます。傾向と対策及び複数の問題への回答を積み重ねることで試験合格を目指していきます。
- 知識試験対策
- 実技試験対策
- 模擬試験
アドビ認定プロフェッショナル試験対策講座はこんな方におすすめ!
- 資格取得を目指す方
- 短時間で効率よく資格試験対策をしていきたい方
【2022年最新】WinスクールのPhotoshopが学べる講座の料金と期間
講座 | 料金(税込) | 受講時間、期限 | 受講期限 | <試算>レッスン1時間あたり単価 |
Photoshop CC講座(8回) | 総額:116,600円
| 150分×8回(20時間) | 2ヶ月 | 5,830円 |
Photoshop CC講座(10回) | 総額:134,200円
| 150分×10回(25時間) | 3ヶ月 | 5,368円 |
Web・デザイン実習Plus | 総額:37,180円
| 各150分×1回(2.5時間) | 1ヶ月 | 14,872円 |
デザイン制作実習講座 | 総額:65,560円
| 150分×3回(7.5時間) | 1ヶ月 | 8,741円 |
アドビ認定プロフェッショナル試験対策講座 | 総額:65,560円
| 150分×3回(7.5時間) | 1ヶ月 | 8,741円 |
WinスクールのPhotoshop講座ではレッスン1時間あたりの単価は5000円以上になります。これは他のスクールと比べて安くはありません。ローカルのパソコンスクールやオンラインのPhotoshop講座ではより安い講座が多く存在します。ただし、実践的なカリキュラムかつ手厚い学習フォローの観点では、通学型のPhotoshop講座ではトップレベルのパフォーマンスです。
WinスクールでメインとなるPhotoshop講座は「Photoshop CC講座」ですが、8回コースよりも10回コースの方がレッスン1時間あたりの単価はお得です。じっくり学びたい方や完全未経験の方には8回コースよりも10回コースをおすすめします。
WinスクールでPhotoshopを学ぶ3つのメリット
WinスクールでPhotoshopを学ぶメリット
- 疑問点を丁寧に解消しながら、学習を進めることができる
- 実務現場を意識したカリキュラム×アウトプットを繰り返すことで実践的なスキルを身につけることができる
- アクセスのいい好立地で通学がしやすい
WinスクールでのPhotoshop学習はこんな方におすすめ!
- Photoshop未経験の方
- PC操作が不慣れでもキャリアチェンジにチャレンジされたい方
WinスクールのPhotoshop講座に関するよくある疑問Q&A
Winスクールには無料体験はある?
Winスクールには無料体験・説明会があります。近くのスクールで受講することができますので、まずはお試しで受講されるといいでしょう。無料体験では、カウンセリングや希望のレッスンの体験レッスンを受講することができます。ご自身にマッチする学習方法かどうかを実際に体験して見極めましょう。
Winスクールの実際の口コミ・評判は?
「講座で学んでいる部分の説明はとても丁寧でわかりやすい。余談という形ではありましたが、便利な情報も教えていただけた。個別に進めるうえでマストな条件にはなると思いますが、個々人の進捗状況等もこまめに確認をしていて安心して通うことができました」
引用元:Winスクール公式
わからないところは都度聞くことができ、それ以外はほぼ自習で自分のペースで進めることができた。
コース卒業後もフリーレッスンでパソコンとソフトを使用することができたため、検定試験受験前は何度も通って検定対策を行うことができた。
さまざまなジャンルの単発のオンライン講座もあり、受講している講座以外にも興味のある講座を受けることができた。引用元:コエテコキャンパス
HTMLやCSSは理解できたし、一応WEBサイトは作れるようになりました。
でも、現場でバリバリ働けるようなスキルは身につきませんでした。引用元:コエテコキャンパス
Winスクールには全体的に口コミ・評判は多くありません。評価されている点を整理すると「丁寧なレッスン」「充実した学習サポート」があり安心して学習できる点が挙げられます。一方、ネガティブな評価としては、現場でバリバリ活躍できる実務レベルまで至らなかったという声がありました。
Winスクールの受講で注意するべき点は?
地場のパソコンスクールやオンラインスクールよりも若干割高
Winスクールは好立地な場所にスクールを展開していること、手厚い学習フォローをする個人レッスンスタイルを採用していることから、固定費を抱える事業構造になっています。一方、地場のパソコンスクールやオンラインスクールでは固定費を極力持たない事業構造にしているスクールが多く、Winスクールはその分受講料が若干高めの水準です。
しかし、その分PC操作に不安がある方や実際に対面でのサポートがある中で受講されたい方、家庭に学習できる環境を構築できない方などには通学型で手厚く高品質なサービスを提供するWinスクールは最適な選択肢になるでしょう。
副業レベルまでのスキル取得は難しい
一般的に副業レベルのスキルとなると、非常に難易度が上がります。Photoshop講座だけでは副業レベルまでのスキル取得は難しいと思った方が良いでしょう。副業レベルで求められるのは、Photoshopだけではなく、Webデザイン関連の学習やポートフォリオの作成は最低限必要になります。副業レベルまでのレベルを目指すのであれば、Webデザインを総合的に学べるスクールを選択されることが賢明です。
Winスクールと比較検討したいオンラインPhotoshop講座おすすめ5選
WinスクールのPhotoshop講座の受講を検討されている方に、比較検討することをおすすめしたいオンラインPhotoshop講座を3つピックアップしました。WinスクールのPhotoshop講座と費用面などを比較検討する材料として参考にしていただければ幸いです。
TechAcademy(テックアカデミー) Photoshopトレーニング |コスパ重視の方におすすめ
TechAcademy(テックアカデミー)Photoshopトレーニングはこんな方におすすめ!
- Photoshopのスキルのみをリーズナブルな価格で最短で学びたい方
TechAcademy(テックアカデミー)Photoshopコースの3つのPOINT
- 第一線で活躍するプロのメンターによる回数無制限の課題レビュー&チャットサポートを受けることが可能
- 2週間でPhotoshopを使ったフォトレタッチスキルを習得できる
- 無駄のない効率的な学習システムで学ぶことができる
TechAcademy(テックアカデミー)Photoshopトレーニングの料金体系
2週間プラン | |
社会人:料金(税込) | 53,900円 |
学生:料金(税込) | 42,900円 |
総学習時間数(目安) | 40時間 |
1時間あたりの目安料金 | 1,348円 |
1週間あたりの 学習時間の目安 | 20時間 |
週5日で学習する場合 1日あたりの 学習時間目安 | 4時間 |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG Webデザイナー専攻|副業・転職を目指す方におすすめ
デジタルハリウッド STUDIO by LIGはこんな方におすすめ!
- 副業・転職レベルのスキル習得を目指す方におすすめ
デジタルハリウッド STUDIO by LIGの3つのPOINT
- Web制作会社のLIGが運営する最新かつ実践的なスキルを身につけられるカリキュラム
- Photoshopだけではなく、IllustratorやXD、Dreamweaverも含めて総合的に学べる
- 転職などの就業に向けたマンツーマンでのカウンセリング、求人紹介支援など手厚いキャリア支援あり
デジタルハリウッド STUDIO by LIGの料金体系
コース受講料金(税込) | 495,000円 |
総学習期間 | 6ヶ月 |
Fammスクール | 主婦・ママの方にオススメ
Fammスクールはこんな方におすすめ!
- 在宅時間で収入を得たい育児中の主婦・ママ
Fammスクールの3つのPOINT
- 育児中の主婦・ママでも安心!シッター料無料で在宅で学べる
- 1ヶ月完結の短期集中のカリキュラムで、Illustrator、Photoshop+コーディングスキルを習得できる
- 卒業後は実績を作るための仕事保証あり
Fammスクール(主婦・ママコース)の料金体系
コース受講料金(税込) | 173,800円 |
総学習時間数(目安) | 60時間 |
1時間あたりの目安料金 | 2,897円 |
1週間あたりの 学習時間の目安 | 15時間 |
週5日で学習する場合 1日あたりの 学習時間目安 | 3時間 |
まとめ
Winスクールは上場企業を母体にし、教育・研修事業にフォーカスした信頼できる会社が運営したスクールです。
Photoshopが学べる講座は基礎講座だけではなく、レベル、ニーズに合わせて様々な講座が用意されています。ご自身が学びたい内容・レベルに合わせて講座を選択しましょう。
カリキュラムも仕事現場で活かせる実践的なスキル習得を目指した内容になっています。まずは丁寧に基礎からPhotoshopを学びたい方にWinスクールのPhotoshop講座はおすすめです。
ただし、学べる範囲が限定的でもあるため、副業ができるレベルまでは期待しないほうが良いでしょう。
求めるレベルが高い方、コストパフォーマンスを重視される方、育児でなかなか家を空けられない方などは、今回ご紹介したWinスクールと一緒に検討するべきIllustratorが学べる講座も検討してみてください。