本記事では業務自動化ツールを企画開発するGASラボの「YouTubeチャンネル検索分析ツール」の概要・使い方、よくある質問に関するQ&Aについて詳しく解説しております。
YouTubeチャンネル検索分析ツールの概要
本ツールは、YouTubeチャンネルを特定のキーワードで検索した結果を定量データと共に出力・分析することができるツールです。
- YouTubeの「チャンネル検索」の結果を最大500件までGoogleスプレッドシートへリストアップ
- チャンネル開設日や登録者数、再生回数などの分析に利用できる数値データも出力
YouTubeで検索をすると、入力したキーワードに関連する動画一覧が表示されます。
普通にYouTubeを視聴するシーンでは特に問題ありませんが、「チャンネル」を検索したい場合は、この通常の検索方法では不便です。
YouTube検索の「フィルタ」を利用することで、キーワードにヒットするチャンネルのみを一覧表示することはできますが、この検索結果を出力することはできません。
YouTubeチャンネルを運営されている方、新たなお気に入りチャンネルを見つけたい方は、本ツールをぜひご利用ください。
本ツールなら、YouTubeの「チャンネル検索」の結果一覧をGoogleスプレッドシートへ出力できるため、効率良く多くのチャンネルをチェックできます。
チャンネル開設日や登録者数、再生回数など定量的な分析に活用できる情報も同時に出力されるため、競合チャンネルの分析をしたいチャンネル運営者の方に、特におすすめのツールです。
YouTubeチャンネル検索分析ツールの3つの特徴
指定したキーワードでのチャンネル検索結果を自動取得・出力
- お好きなキーワードでYouTubeチャンネルを検索し、検索結果一覧を自動取得します。
- 検索にヒットした最大500件を一度にリストアップすることができます。
- テキストボックスにキーワードを入力する形ですので、YouTubeでの検索と同じ感覚でご利用いただくことができます。
- 取得できるチャンネルデータはチャンネル名やチャンネル開設日だけではなく、動画の総再生数、動画の投稿数、チャンネル登録者数といった分析に便利な定量データからも取得、出力することが可能です。
データの出力先は分析・加工・共有に便利なGoogleスプレッドシート
- 本ツールで取得したYouTubeチャンネル検索結果一覧データの出力先はGoogleスプレッドシートです。
- そのため、簡単に分析・加工・共有ができます。
入力とクリックのみのシンプルな操作!初心者でも簡単に利用可能!
- 本ツールのご利用方法は非常にシンプルで、初心者向きです。
- 入力とクリックのみで操作できるツールであるため、Excelやスプレッドシートなどの表計算ソフトの使用経験がある方であれば、簡単にご利用いただくことができます。
- 手間のかかるAPIの設定などもございません。
YouTubeチャンネル検索分析ツールはこんな方にオススメ!
- 狙った特定のキーワードでの競合チャンネルの分析をしたい方
- 隠れた優良チャンネルの発掘などを効率よく実現したい方
- 人力での検索結果のリストアップにお悩みだった方
YouTubeチャンネル検索分析ツールの紹介動画
@gas_lab YouTubeチャンネルの検索結果を外部出力する方法 #youtubechannel #チャンネル検索 #エクスポート #分析ツール ♬ original sound – GASラボ@AIツール・自動化ツール企画開発
YouTubeチャンネル検索分析ツールのご利用マニュアル
STEP1:ご購入された本ツール(Googleスプレッドシート形式)をコピー
本ツールはGAS(Google Apps Script)の自動化メニューが組み込まれた「Googleスプレッドシート形式」のツールです。
ご購入当初は安全のため「閲覧権限のみ」に制限しています。
本ツールの利用(自動化メニューを利用)するためには、ご購入当初のスプレッドシートのツールバーの「ファイル」→「コピーを作成」をクリックして、ツールのコピーを作成いただく必要があります。
コピーシートにはプログラムも一緒にコピーされますので、コードを編集する必要性は全くありませんので、ご安心ください。
STEP2:「メニュー」より「キーワードリサーチ開始」を実行
次にキーワードを指定してYouTubeチャンネルを検索・出力してみましょう。
本ツール独自でご用意している「メニュー」より「キーワードリサーチ開始」をクリックして実行してください。
初めて本ツール独自の自動化メニューを実行する際には、初回認証プロセスが必要となります。初回認証プロセスの進め方は下記の記事に記載しておりますので、そちらをご参照ください。
メニューを実行すると検索キーワードを入力するテキストボックスが表示されますので、お好みの検索キーワードを記載して「OK」をクリックします。
その後、指定したキーワードでのチャンネル検索処理が走り、検索結果のうち上位500件が本ツールの「出力結果」シートに出力されます。
本ツールの仕様補足
- キーワード検索を実行するたびに、本ツールの出力結果シートは上書きされますので、ご注意ください。必要に応じて、出力結果はコピペなどで別のシートにバックアップしてご利用ください。
- 一度の検索で出力できるチャンネルの最大数は500件です。
- 本ツールにおける「検索結果上位」とはYouTube Data APIを利用してデータを取得した際の検索結果上位となります。YouTubeのWebサイトの検索結果と必ず一致するとは限りません。予めご了承ください。
参考:出力結果シートクリア機能もご用意しております。
出力結果シートをクリアしたい場合、ワンクリックで出力結果シートをクリアできる「出力結果シートクリア機能」もご用意しております。必要に応じてご利用ください。
YouTubeチャンネル検索分析ツールで取得・出力できる情報
本ツールでは、YouTube Data APIを利用してYouTubeチャンネルデータを自動取得しております。本ツールでは、各チャンネルについて、APIで取得できる下記の項目が出力されます。
- チャンネルタイトル
- サムネイル画像
- チャンネル説明文
- チャンネルID
- チャンネルURL
- チャンネル開設日
- 動画数
- 再生数
- 登録者数
- 登録者数の開示設定
※APIの制限など、場合によってはデータを取得できないケースがあります。
※APIの仕様により、数がアバウトなケースもございます。
YouTubeチャンネル検索分析ツール:ご利用上の注意点
- 本ツールの利用には、Googleアカウントが必要になります。
- 本ツールはYouTube Data APIを使用して情報を取得しております。場合によっては、一時的に情報が取得できない場合や、情報の取得が失敗するケースもございます。予めご了承ください。
- また、1日の情報取得制限もあります。これらのリスクについては、予めご了承ください。
- 本ツールの利用で発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。
- 本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。処理時間を超える場合には、データの取得・出力が完了できないケースもございますので、予めご了承ください。
- ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・再販・配布・共有やソースコードのコピーは固く禁止しております。
- 本ツールは初回利用時に「認証・許可プロセス」が発生します。認証・許可を下記の記事を参考に進めて下さい。
- 本ツールはYouTube Data APIの仕様変更に伴い、ツール自体の仕様が変更になる可能性やアップデートされる可能性、情報が取得・操作できなくなる可能性がございます。予めご了承ください。
YouTubeチャンネル検索分析ツールに関するQ&A
Q.YouTubeチャンネル検索分析ツールはどこで入手できますか?
2023年7月現在、YouTubeチャンネル検索分析ツールは下記のプラットフォームにて公開しております。
Q.YouTubeチャンネル検索分析ツールの使い方に関する問い合わせ方法は?
ご購入されたプラットフォームそれぞれのお問い合わせ方法に従ってお問い合わせください。
GASラボのYouTube関連自動化ツールのご紹介
GASラボでは主にGoogle Apps Scriptにて開発した自動化ツールを企画・開発しております。
これまで開発したツールの数は約80種ほどで(2023年2月現在)、今後も随時新規で開発・公開していく予定です。
GASラボでは開発したYouTube関連の自動化ツールを紹介いたします。
GASラボの開発した主なYouTube関連自動化ツール
GASラボでは本記事で紹介した「YouTubeチャンネル検索分析ツール」以外にも、YouTube関連の業務を自動化・効率化できるツールを複数ご用意しております。是非ご覧ください。
本記事では業務自動化ツールを企画開発するGASラボの「YouTube動画コメント一覧一括取得ツール」の概要・使い方、よくある質問に関するQ&Aについて詳しく解説しております。YouTube動画コメント一覧一括取得ツールの概要[…]
本記事では業務自動化ツールを企画開発するGASラボの「YouTube再生リストエクスポートツール」の概要・使い方、よくある質問に関するQ&Aについて詳しく解説しております。YouTube再生リストエクスポートツールの概要[…]
本記事では業務自動化ツールを企画開発するGASラボの「YouTubeチャンネル動画一覧出力ツール」の概要・使い方、よくある質問に関するQ&Aについて詳しく解説しております。YouTubeチャンネル動画一覧出力ツールの概要[…]
本記事では業務自動化ツールを企画開発するGASラボの「YouTubeチャンネルデータ自動取得ツール(分析用Looker Studioテンプレート付)」の概要・使い方、よくある質問に関するQ&Aについて詳しく解説しております。Yo[…]
本記事では業務自動化ツールを企画開発するGASラボの「YouTube動画再生回数推移自動計測ツール(分析用Looker Studioテンプレート付)」の概要・使い方、よくある質問に関するQ&Aについて詳しく解説しております。Yo[…]