本記事では業務自動化ツールを企画開発するGASラボの「LINE公式アカウント日次データ自動取得ツール」の概要・使い方、よくある質問に関するQ&Aについて詳しく解説しております。
LINE公式アカウント日次データ自動取得ツールの概要
本ツールは、LINE公式アカウントの日次データ(友だち数・メッセージ送信数)を自動取得して、Googleスプレッドシートへ記録するツールです。
- LINE公式アカウントの日次友だち数やメッセージ送信数の自動記録
- 複数のLINE公式アカウントの日次データを同時自動記録
複数のLINE公式アカウントをお持ちの方は、本ツール1つで最大30アカウントまで設定が可能です。
「LINEチャネルアクセストークン」の設定と初回認証プロセスさえ済ませれば、あとはすべてツールが自動で動作しますので、毎回ツールを開いたりクリックなどの作業を行う必要はありません。
※「LINEチャネルアクセストークン」の取得方法、および初回認証プロセスの手順は本記事内で解説しています。
LINE公式アカウントのダッシュボードでも日次データの確認は可能ですが、Googleスプレッドシートなどへ出力して加工したり集計したりしたい方は、毎回手動でデータをダウンロードするよりも、本ツールを使った方が工数がかからないのでおすすめです。
特に複数のLINE公式アカウントを運用されている方は、本ツールを活用してデータ集計の工数削減を目指してみてください。
LINE公式アカウント日次データ自動取得ツールの3つの特徴
LINE公式アカウントの日次データを自動で取得・出力!
- ご自身が管理されているLINE公式アカウントの日次の友だち数・メッセージ送信数のデータをAPI経由で自動で取得し、出力することができます。
- 取得したデータの出力先は「Googleスプレッドシート」であるため、集計、分析、共有を容易に実現できます。
- また、Googleの無料BIツールである「Looker Studio」(旧Googleデータポータル)にも対応したフォーマットで出力されます。
複数のLINE公式アカウントのデータを自動取得可能
- 本ツールでは1つのLINE公式アカウントだけではなく、複数のLINE公式アカウントの自動データ取得に対応しております。
- 本ツールでは最大30アカウントまで対応可能です。
- 管理するLINE公式アカウントが複数の場合でも、各アカウントの「チャネルアクセストークン」さえあれば、簡単に複数のアカウントのデータの取得設定が可能です。
画像付き設定マニュアルがあるので、初心者でも安心!
- 本ツールはツイート情報取得の操作にLINE APIを利用しております。
- 初心者の方でも簡単にAPIの設定や本ツールの利用のための設定ができるよう、画像付きの丁寧なマニュアルを用意しておりますので、ご安心ください。
LINE公式アカウント日次データ自動取得ツールはこんな方にオススメ!
- LINE公式アカウントの「友だち数」や「メッセージ送信数」の日次推移をスプレッドシートでチェックしたい方
- 複数のLINE公式アカウントの日次データを一箇所でまとめてモニタリングしたい方
- 複数の店舗を展開する店舗ビジネスに携わる方
LINE公式アカウント日次データ自動取得ツールのご利用マニュアル
STEP1:ご購入された本ツール(Googleスプレッドシート形式)をコピー
本ツールはGoogle Apps Script(GAS)の自動化プログラムが組み込まれた「Googleスプレッドシート形式」のツールです。
ご購入当初は安全のため「閲覧権限のみ」に制限されております。自動化メニューをご利用いただくために本ツール(スプレッドシート)自体をコピーしてからご利用を開始してください。
スプレッドシートのツールバーにある「ファイル」→「コピーを作成」をクリックして自動化メニューが利用可能なツールのコピーを生成することができます。
コピーシートにはプログラムも一緒にコピーされますので、コードを編集する必要性は全くありませんので、ご安心ください。
STEP2:LINEチャネルアクセストークンを取得し、「アカウントリスト」シートに貼り付け
本ツールではLINE APIを利用してLINE公式アカウントの友だち数やメッセージ送信数などのデータを自動取得します。
そのため、LINE APIを利用するための情報として「チャネルアクセストークン」が必要となります。
※参考:LINE APIの利用に必要な設定・チャネルアクセストークンの取得方法については下記の記事で詳しく解説しております。こちらをご参照の上、「チャネルアクセストークン」を取得してください。
取得したLINE APIのチャネルアクセストークンを、本ツールの「アカウントリストシート」の「チャネルアクセストークン」欄に貼り付けます。
また、併せてアカウントを識別する「アカウント名」を記入してください。
アカウント名は本ツールをご利用いただくユーザー様ご自身がアカウントを識別するためだけに使用しますので、管理しやすい文字列を自由に記載いただいて大丈夫です。
本ツールでは「アカウントリスト」のうち、「チャネルアクセストークン」と「アカウント名」の両方が入力されたアカウントのみ、日次データを取得することができます。
アカウントリストは最大で30件までリストアップすることができます。
複数の店舗を管理される場合など複数のLINE公式アカウントのデータを取得した場合は、複数リストアップいただいて問題ございません。
STEP3:メニューより「LINE日次データ手動取得」を実行し、動作テスト
次に、リストアップしたアカウントのデータが正常に取得・出力できるかをテストしてみましょう。
ツールバーに用意された本ツール独自の「メニュー」より「LINE日次データ手動取得」をクリックします。
初めて本ツール独自の自動化メニューを実行する際には、初回認証プロセスが必要となります。初回認証プロセスの進め方は下記の記事に記載しておりますので、そちらをご参照ください。
「LINE日次データ手動取得」を実行すると、本ツールの「日次データ」シートに、取得された前日分の日次アカウトデータが出力されます。「日次データ」シートに情報が出力されていることを確認できれば、動作テスト完了です。
本STEPが正しく実行されない場合やエラーが発生する場合は、STEP3までの設定に何らか問題がある可能性が高いため、STEP1からSTEP2までを改めて確認してみてください。
仕様補足
- 本ツールではLINE APIの仕様により、数字が確定している可能性の高い前日のデータを取得します。
- 本ツールでは取得したデータを更新することはありません。そのため、管理画面上の数値と若干のズレが発生する可能性がございます。
- 当日のデータの取得には対応しておりませんので、予めご了承下さい。
STEP4:メニューより「定期データ取得を設定」をクリック
最後に、LINE公式アカウントの日次データ取得・出力を自動化する設定を行います。
本ツール独自の「メニュー」より「定期データ取得を設定」を実行します。
本自動化メニューを実行すると、毎日おおよそ23:00〜24:00の間に、前日分の日次データが自動で情報が取得され、「日次データ」シートへ新たに取得したデータが追記されていきます。
ちなみに、「定期データ取得を設定」を実行した後は、ツールの画面を常に開いておく必要はございません。
※補足:「定期データ取得を停止」機能もご用意しております。
「定期データ取得を設定」実行後、自動情報取得・出力をストップしたい場合に利用できる「定期データ取得を停止」メニューもご用意しております。必要に応じてご利用ください。
LINE公式アカウント日次データ自動取得ツールで取得・出力できる項目
本ツールでは複数のLINE公式アカウントそれぞれの日次データを取得します。取得・出力できる情報は下記の項目となります。
- 日付(取得したデータの日付。基本的に前日の日付が入ります)
- アカウント名(アカウントリストシートで設定したアカウント名)
- 友だち追加数(followers)
- ターゲットリーチ数(targetedReaches)
- ブロック数(blocks)
- ブロードキャストメッセージ送信数(broadcast)
- ターゲティングメッセージ送信数(targeting)
- 応答メッセージ送信数(autoResponse)
- あいさつメッセージ送信数(welcomeResponse)
- チャットメッセージ送信数(chat)
- APIブロードキャストメッセージ送信数(apiBroadcast)
- APIプッシュメッセージ送信数(apiPush)
- APIマルチキャストメッセージ送信数(apiMulticast)
- APIナローキャストメッセージ送信数(apiNarrowcast)
- API応答メッセージ送信数(apiReply)
※「友だち追加数」以下のデータの定義については、下記の公式ドキュメントをご覧ください。
- 友だち数に関連するデータの定義
- メッセージ数に関連するデータの定義
LINE公式アカウント日次データ自動取得ツール:ご利用上の注意点
- 本ツールの利用には、Googleアカウント、LINE公式アカウント、LINEチャネルアクセストークンが必要になります。
- LINEチャネルアクセストークンを取得する方法や取得条件は下記の記事をご確認ください。
- 本ツールはLINE APIを使用して情報を取得しております。場合によっては、一時的に情報が取得できない場合や、情報の取得が失敗するケースもございます。予めご了承ください。
- 本ツールの利用で発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。
- ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・再販・配布・共有やソースコードのコピーは固く禁止しております。
- 本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。あらかじめご了承ください。
- 本ツールは初回利用時に「認証・許可プロセス」が発生します。認証・許可を下記の記事を参考に進めて下さい。
- 本ツールはLINE APIの仕様変更に伴い、ツール自体の仕様が変更になる可能性やアップデートされる可能性、情報が取得できなくなる可能性がございます。予めご了承ください。
LINE公式アカウント日次データ自動取得ツールに関するよくある質問
Q.LINE公式アカウント日次データ自動取得ツールはどこで入手できますか?
2023年1月現在、LINE公式アカウント日次データ自動取得ツールは下記のプラットフォームにて公開しております。
Q.LINE公式アカウント日次データ自動取得ツールの使い方に関する問い合わせ方法は?
ご購入されたプラットフォームそれぞれのお問い合わせ方法に従ってお問い合わせください。